ほとけのざ
高知県の観光
>
牧野富太郎植物図鑑
>ほとけのざ
畑地路傍等に自生する草本にして莖は根際より分岐し叢生の觀あり、高さ七八寸に達すれども柔軟にして直立するもの少し。葉は圓形にして鈍鋸齒を有し、下部のものは長柄を有すれども上部のものは葉柄を缺き左右相接して、莖を擁し四月頃其葉腋に輪様に花を著く。紅紫色にして唇形花冠の筒部は細長なり。多く小形の閉鎖花を生ず。
四国の観光へ戻る
高知県の観光へ戻る
高知県の歴史人物へ戻る
牧野富太郎の植物図鑑へ戻る