武市半平太邸跡

高知県の観光ジャンル別高知県の観光>武市半平太邸跡

高知市

土佐勤王党領主である武市半平太(瑞山)は、嘉永3年(1850)に長岡郡吹井村(現高知市)から祖母と妻冨と共に城下の新町田淵に移り住み、安政2年(1855)年の春、間口6間・奥行4間(11m×7.3m)の道場を建てた。午前は妻の祖父島村寿之助が槍術、午後は半平太が剣術を教えたこの道場には、120人ほどの門人がいたが、中岡慎太郎・岡田以蔵・久松喜代馬・五十嵐文吉ら勤王運動に参加したものも多く、坂本龍馬もよく来ていたと言われる。この石碑は通りの北側に設置されていたものだが実際に邸と道場のあった場所は、ここから約30m東の道路北側付近と推定される。
(看板引用)

武市半平太邸跡

四国の観光へ戻る  高知県の観光へ戻る 
高知県の海岸線へ戻る ジャンル別高知県の観光
高知県の主な観光地へ戻る