タカクラ・テル生家跡

トップページ>高知県の観光>高知県の歴史人物>タカクラ・テル生家跡
戦前から非合法活動に追われながら、農民や労働大衆の文化向上のために格闘してきた文学者、タカクラ・テル(本名・高倉輝豊)は、明治二十四年(1891)四月十四日、大方町浮鞭のこの地に生まれた。京都大学英文科卒。国語国字問題を研究のかたわら農業生産力向上のための協同組合・水利問題などについて研究を深め、昭和十五年(1940)長編小説「大原幽学」を出版した。昭和二十一年衆議院議員、二十五年参議院議員に当選。翌二十六年には長編小説「ハコネ用水」で話題を呼んだ。「タカクラ・テル名作選」全六巻ほか著書多数。昭和六十一年(1986)四月二日、すい臓ガンのため九十四歳の生涯を閉じた。鞭にある墓碑面にはタカクラとのみ刻まれている。
ひとすじの道 ほのかなり 冬木立ち
(看板引用)
