のこぎりさう
トップページ
>
高知県の観光
>
牧野富太郎植物図鑑
>のこぎりさう
山地に自生し、又は庭園に栽培する多年生草本にして、莖高さ二尺に達し、上方葉腋より分枝す。葉は深く左右より分裂して鋸齒に似たり。夏日梢頂多枝を分ち、直徑三四分計の多數の頭狀花を殆ど一平面に開く。其色淡紅を普通とすれども又白色淡紅色のものあり。
四国の観光へ戻る
高知県の観光へ戻る
高知県の歴史人物へ戻る
牧野富太郎の植物図鑑へ戻る