尻貝遺跡

高知県の観光名所

トップページ高知県の観光高知県の海岸線>尻貝遺跡

高知県大月町

遺跡は小さな入り江の波打ち際からわずか二十米程離れた山の傾斜地にあります。海岸近くの遺跡ですが遺跡の両脇には水量豊かな沢もあります。ここで縄文土器が発見されたことにより、教育委員会が学術調査を行い、縄文土器の土器片がまとまって出土したことにより、今から三千五百年程前に九州と交流をもっていたことが判明しました。また、古墳時代の土器や製塩土器が出土したことから海との関わりの深い遺跡であることがわかりました。

サイトリンク:四万十川高知の河川愛媛の河川徳島の河川四国の河川神社仏閣
        植物図鑑国鉄四国総局仁淀川
沈下橋

尻貝遺跡

 四国の観光へ戻る 高知県の海岸線へ戻る 
高知県の観光へ戻る