ひあふぎ
トップページ
>
高知県の観光
>
牧野富太郎植物図鑑
>ひあふぎ
山野に自生する宿根草本なれども又觀賞用として庭園に培養せらる、廣さ劒狀葉は密に互生して扁平となり恰も檜扇を開けるに似たるを以て此名を得たるものなるべし、夏日葉間一莖を抽き高さ四五尺に達し梢に多く小枝を分ちて黄赤色の美花を開く、花葢に濃色の紫斑を有す。
牧野富太郎植物図鑑へ戻る