足摺岬灯台
トップページ
>
高知県の観光
>
ジャンル別高知県の観光
>足摺岬灯台
黒潮の表玄関
四国南端の地、足摺岬に白亜の八角形の灯台が建設され、大正3年(1914年)4月1日に点灯しました。その後、戦争による被害は免れたものの老朽著しく、昭和35年(1960年)に画期的なデザインの「ロケット形」灯台に改築され、灯器も強力なものに変更されて現在に至っています。
位置
北緯 32度43分27秒
東経 133度01分13秒
光り方
群閃白光
光の強さ
46.0万カンデラ
光の届く距離
20.5海里(約38キロメートル)
高さ
地上から灯台頂部約18.1メートル
水面から灯火 約60.6メートル
四国の観光へ戻る
高知県の観光へ戻る
高知県の海岸線へ戻る
ジャンル別高知県の観光