ひなげし
高知県の観光
>
牧野富太郎植物図鑑
>ひなげし
ひなげし(虞美人草)
全體ケシに似て小なるを以て此名あり、其花の美しさを以て多く庭園に植ゑて觀賞に供す、一年生或は二年生の草木にして莖高さ一二尺茎毛を有す、葉は羽?に分裂せり、蕾は傾垂し開花に際して上に向ふ、萼片二個あれども花開けば脱落す、花瓣四あり、雄蕋數多く中央の倒卵形の大なる子房を有す、通常五月頃開花す深紅色多けれども往々種々の色を見ることあり又重瓣のものあり。
四国の観光へ戻る
高知県の観光へ戻る
高知県の歴史人物へ戻る
牧野富太郎の植物図鑑へ戻る