はりがねわらび
トップページ
>
高知県の観光
>
牧野富太郎植物図鑑
>はりがねわらび
陰濕の地に生ずる稍大なる羊齒類にして、高一二尺、全形略長三角形をなせり。葉柄は通常黑褐色にして毛茸少し。二回羽狀に分裂し、小羽片は長楕圓形をなして、正しく拝列し、其邊綠略平滑なり。羽片の中央を走れる中肋白質にして光澤あるを以て、此名を得たるものなるべし。子囊群は小羽片に二列に整列し、淡褐色にして甚だ著し。
牧野富太郎植物図鑑へ戻る