はりまや橋の由来
トップページ
>
高知県の観光
>
ジャンル別高知県の観光
>はりまや橋の由来
高知県高知市
土佐の高知のはりまや橋で
坊さんかんざし買うを見た
土佐の民謡で有名なこのヨサコイ節の縁起は安政二年の春、五台山竹林寺南の坊の住職純信が山の麓のイカケ屋の娘おうまに愛のしるしにカンザシを買ってこの橋で手わたしたのが世間の評判となりはりまや橋もまた有名になった。昭和四年高知駅通りの開通に当り取り除かれた旧はりまや橋をそのままここに再現して昔をしのぶよすがとしたのである。
(看板引用)
高知県の観光へ戻る
ジャンル別高知県の観光へ戻る