鷲尾山編

高知県の観光>高知県の山>鷲尾山編
山ガールがハイキング登山
山ガールのデーター
☆高知県のある会社のOL ☆サイトオーナーと同じ会社 ☆お菓子大好き
☆登山歴、だいぶ増えてきました。
この日は数日前より降水確率50〜80%と誰もがハイキングは中止だろうとあきらめてましたが、当日の雨雲レーダーを分析すると出発時間を遅らせる事により雨を回避出来ると判断、絶好のハイキング日和とはいかないまでも、なんとか行けそうと言う事で決行。(2014年2月18日)。
サイト管理者(私)を含め会社の同僚5人で高知県高知市にある鷲尾山(わしおやま)へのハイキング。今回もウォーキング班とサポート隊の二班に分れ、展望所を目指しました。

筆山に車を止め、標高約80メートル付近より墓地の間を暫らく歩くと上の写真の様に開けた場所に出ます。「あそこって、何処ですか?」・・・・桟橋です。

私(リーダー)は、山ガール達を一旦待機させ標高約40メートル程駆け上って、高見山皿ヶ峰(163m)の頂上を取材して再合流。ここからの眺めも格別で、360度のパノラマは絶景の一言。高知駅から車で約15分程と高知市内のど真ん中にある山と言っても過言ではないでしょう。その為、夜景もぐるりと見廻せる場所ですが、なにぶん「墓地のど真ん中」でもあり、夜間にゆっくりくつろげる場所ではなさそうです。

うしろの、ポッコリ山が先程私が駆け上っていた「高見山」です。

あ!「うめきのもり」 ・・・・(-"-) 怖い間違いしないでぇ〜。

途中、土佐塾校横を通過します。

ここから、再度山に入ります。

丁度この写真を撮っている時、チップスター食べたいです・・・と一言。少し前の休憩で見せたのが失敗(T_T)

やっと鷲尾山の頂上に到着です。

頂上は、城跡で言えば本丸と二の丸の様な構成の広場があり、ここからは、浦戸湾・土佐湾・桂浜のある浦戸、そして遠くには室戸岬を望むことが出来、また眼下には高知競馬場・横浜の町並みと言った高知でも有数の景勝地です。

山ガールに、ほら「あそこがお宅の家や」って言うと、「へぇ〜」「あそこにお母さんがおるがやぁ〜」「家が小さいねぇ」・・・・・(・_・;)その様な回答が返ってくるとは思いませんでした。
更に眺めていて、山ガールが「高知駅はどこぉ!」って・・・・高知駅はそっちじゃなくて、背中の方角です(-_-;)

今回は下山後に、白みそ鍋&焼き肉 (^^♪ 白みそは、愛媛県の大洲市製造の麦味噌で、私(リーダー)が大洲方面に撮影に行った時、いつも購入しています。特に貝類と一緒に炊くと格別な味を醸し出します。
と言う事で、来月は久しぶりに1000m級の登山を予定しています。

高知県の山へ戻る