横倉山編

高知県の観光>高知県の山>横倉山編
山ガールが歴史とロマンを堪能
山ガールのデーター
☆高知県のある会社のOL ☆サイトオーナーと同じ会社 ☆お菓子大好き
☆登山歴、だいぶ増えてきました。
この日は数日前より晴れマークで絶好の登山日和。気温も徐々に上昇中(2014年5月23日)。
サイト管理者(私)を含め会社の同僚7人で高知県高岡郡越知町の歴史を育む山へ出向きました。この山こそ源平合戦で敗れた平家一門と安徳帝は再興を誓い、四国の山々を落ち延び、遂にはここ横倉山に逃げのび身を隠したとされる。(私)の実家はこの山の近くで、先祖伝来によれば当家の御先祖は平家という事で、もの心付いたころから初詣は親父に連れられこの山の神社各社にて拝礼給わっておりました。
話は元に戻りまして、この日出会った登山者は4グループと比較的多目でした。なんといっても、春先の紫外線が多い季節。肌の露出には気を付けないといけませんが、ここは密集した木々がそれをカバーするかのように、完全とは言いませんが、程良く遮断してくれるということで心地よい登山が楽しめる為人々を引きつけます。

と、言いつつも日傘をさして登ろうとしている山ガールが・・・・。(・_・;)
ごめんなさい m(__)m 事前説明が不足していました。

もう一個日傘発見 (^^ゞ
(山ガール)「これ何の穴?」・(私)「多分ヘビの住家です」・(山ガール)「え〜 (+o+)」逃げる。

で・で・で・でか〜い (゜o゜)
そこの黄色い人! 首が折れそうなくらい見上げなくても・・・(^_^;)

少し距離はありますが、比較的勾配も少なく歩き易いハイキングロードです。

今回の目的地「横倉宮」。ここに来ると、数種類の鳥の囀りが聞こえて来ました。

ここまで来たら、さらに「馬鹿ためし」へ。横倉宮のさらに上へ登ると、大きな石灰岩があります。ここが「馬鹿ためし」。

馬鹿ためしの先端からの景色。ん〜?馬鹿ためしの先端って、(私)バカってこと?

さらに、平家穴へ。横倉宮から往復約25分程。

平家穴は、標準体型の大人が入るにはギリギリのスペースで、奥が結構深いが、ロープが必要かと。※遭難しても責任はとれません。

馬鹿ためしの真下から。

その他の名所。
☆安徳天皇陵墓参考地

☆安徳水(全国名水百選)

☆屏風岩

☆横倉山山頂(774m)

☆夫婦杉

その他展望所も数ヵ所あります。
高知県の山へ戻る