手水鉢A

トップページ>高知県の観光>山内神社>手水鉢A
高知県高知市
山内神社
この手水鉢は、正面に「明治五年壬申五月吉辰」と刻まれており、明治5年(1872)、五月に寄進されたものであることが分かります。背面には寄進者の名が刻まれています。寄進者は上級から下級の藩士です。明治四年三月、最後の藩主山内豊範によって創建された山内神社は、翌明治五年四月十七日、高知県庁に引き渡され、以後高知県に管理が移譲されました。この際、社格は村社に昇格しています。この手水鉢はそれから約一ヶ月後に寄進されており、村社への昇格・高知県への移譲を祝して寄進されたものと想像されます。
(看板引用)
