普明山 熊谷寺
トップページ>高知県の観光>四国霊場>四国霊場八十八ヶ所>普明山 熊谷寺
四国霊場第八番札所(古義眞言宗)
普明山 熊谷寺(ふみょうさん くまがいじ)
御本尊:千手観世音菩薩(弘法大師作寺傅) (脇士)不動明王 毘沙門天王
御詠歌:薪取り 水熊谷の 寺に来て 難行するも 後の世の為
所在地:徳島県阿波市土成町土成前田185
當山は人皇五十二代嵯峨天皇の御宇、弘仁七年彌生の頃弘法大師四國巡錫の砌り、此の地に來り給ひ閼加が谷に於て御修行の折、紀州熊野権現の出現に會ひ、一寸八分の観世音の金像を感得し結跏趺座晝夜四時に精進して一刀三禮、靈木に自ら等身大の千手観世音の尊像を彫り佛舎利百二十粒と共にこの金像の御本尊を御胸の中に納め奉り一字を建立して之れを安置し給ひ、普明山、眞光院、熊谷寺と號す。脇士の不動明王、毘沙門天王は雲慶の作なりと傅ふ。寺内宏莊、山門より樹木欝蒼たる閑寂の道を進めば大師堂、鐘樓、多賓塔、十六羅漢、方丈、客殿、庫裡、等整つて居る、本堂は昭和二年三月二十四日火を失し、假堂であるが、近く復興すべく現住職、高島成應師が努力を傾けて居る。同師の熱意と大師の加護を得て舊觀に倍する結構が整備される事を祈る。
熊谷寺本堂

熊谷寺大師堂

熊谷寺山門

熊谷寺多宝塔

