金剛山 藤井禪寺
トップページ>高知県の観光>四国霊場>四国霊場八十八ヶ所>金剛山 藤井禪寺
四国霊場第十一番札所(臨濟宗)
金剛山 藤井禪寺(こんごうさん ふじいぜんじ)辨財天
御本尊:薬師如来(弘法大師作)(國賓)
脇士 :日光菩薩、月光菩薩
御詠歌:色も香も 無比中道の 藤井寺 真如の波の たたぬ日も無し
所在地:徳島県吉野川市鴨島町飯尾1525
當山は弘法大師御歳四十二歳の時諸人と共に危難を除かんが爲め、薬師如来の尊像を刻まれ御開基せられし所にして、御開基の際、山上渓崖八畳の岩上にて護摩修業を遊ばされ、其の舊蹟には辨財天を奉祀し、本堂は約二丁降りて建立せられ、金剛山、藤井禪寺と號す。往時は七堂伽藍建ち並びて早荘厳を極めしも天正年間の兵火に罹りて鳥有に歸す。寛延年間再建し漸く舊觀に復せんとするに及び、又天保三年火災に罹りて諸堂焼失せしも本尊丈けは無事なるを得たり。其後復興に苦心努力して諸堂舊に復す。本尊は明治四十四年國賓に編入さる。宗派は臨濟宗に屬するも再度の火災に依り、舊記詳らかならず。改宗の時期等不明なり。
藤井寺本堂

藤井寺大師堂

藤井寺山門

