浄貞寺

トップページ>高知県の観光>浄貞寺
高知県安芸市
浄貞寺は、安芸郡最大の豪族であった安芸氏の菩提寺で、南国市比江にある永源寺の末寺である。明応年間、安芸国虎の祖父備後守元親が創立し、山号を「元親山」と称した。「浄貞寺」の寺号は、元親の法号「正仲浄貞」からとったもので、元親の子元泰が名付けたものと言われている。境内には、安芸氏代々の墓と安芸氏の祖を祭る安芸神社がある。その中でも国虎の墓は、昭和二十八年県史跡として指定されている。本堂横の観音堂は、幕末天保頃の建築で、多くの木造を安置している。又、浄貞寺山門は、江戸時代中期に再建されたもので、橘の家紋のある蛙又、「元親山」の額が往時の雰囲気をしのばせている。昭和三十九年市有形文化財として指定されている。
(看板引用)
