源光山 明石寺

トップページ高知県の観光四国霊場四国霊場八十八ヶ所>源光山 明石寺

四国霊場第四十三番札所(天台宗寺門派)

源光山 明石寺(げんくわうざん めいせきじ)通称明石寺(あげいしさん)

御本尊:千手観世音菩薩

脇士:不動明王(運慶作) 毘沙門天王(丹慶作)

御詠歌:聞ならく 千手不思議の 力には 大磐石も かるくあげ石

所在地:愛媛県西予市宇和町明石201

縁起:當山は人皇二十九代欽明天皇の御勅願寺にして七堂伽藍の御建立あり、源光山、明石寺と號す、開祖は圓手院正澄と云ふ、聖武帝、天平六年甲戌年役小角より五代祖、壽天の行者、當山に熊野十二社権現を勧請してより毎年舊節句毎に供物を供へ置き、其の朝に至り熊野よりトコヒ鳥とて一番宛神前に來り人をも恐れず供物を持ち歸ると云ふ。弘法大師四國御巡錫の砌り當山を第四十三番の靈場とし、弘仁帝、十三王寅年に再興す、その後西園寺御下后以来、祈願所となり寺社料として三百貫を給ひ、堂社全部御造營ありたれども、戸田民部少輔殿の時代に寺社料引揚げとなり、既に廢寺に及ぶ所、伊達家當國へ御入國あり以来御祈願所として堂社の御建立御修繕等を加へらる。現在の堂社は寛文十二壬子年に伊達宗利公の建立にかかるものなり。後鳥羽院の御宇、源頼朝公、當山に一堂を建立せられ池禪尼の冥福を祈れり。それより現光山を源光山と改むと云ふ。當山第三十五世尊榮法印は後、西園寺實公の姫を嫁とす夫より今に至り妻帶にして連綿の相續なり、開基正澄より現佳に至る世代四十九世にして天臺宗寺門派たり。古来より嵯峨帝、源頼朝、大覚寺の宮空性法親王等參詣せらる、本寺には信徒にして今に檀家と稱すものなし。

明石寺本堂

源光山 明石寺

明石寺大師堂

源光山 明石寺

明石寺山門

源光山 明石寺

源光山 明石寺   源光山 明石寺

四国の観光へ戻る  高知県の観光へ戻る