東山 繁多寺
トップページ>高知県の観光>四国霊場>四国霊場八十八ヶ所>東山 繁多寺
四国霊場第五十番札所(新義眞言宗豊山派)
西林山 淨土寺(さいりんざん じょうどじ)瑠璃光院
御本尊:薬師如来(行基菩薩作と傅ふ)
御詠歌:萬こそ 繁多なりとも 怠らず 諸病なかれと 望み祈れよ
所在地:愛媛県松山市畑寺町32
縁起:當山は行基菩薩の開基にして孝謙天皇の勅願所なり。本尊薬師如来及護摩堂内不動明王は何れも行基菩薩の御自刻なりと傅ふ。其の後伊豫入道、頼義朝臣が再興し、重ねて桑原の先祖平氏弘兼、法名(堯蓮)の再興にかかり光明寺と號し不断の道場なり。後弘法大師御巡錫の砌り長く留錫ありて東山、琉璃光院、繁多寺と改称せられ霊場とせらる。又一遍上人は當山に於て学問御修行をつまれしと云ふ。弘安二年聞月上人勅命を蒙り蒙古退治の祈願を修す。御願成就せるに依り、永仁二年鎌倉將軍の御教書兩六波羅の下文あり、應永元年泉桶寺二十六世翁宗師、後小松天皇の綸旨を帯びて當寺の第七世となり入院開堂、爾後高僧相継いで佳持となる、昔は末寺百二十ヶ寺を有し、伽藍法堂三十六坊ありしが兵燹に燼してより修謍行はれず、遂に頽廢して今は僅かにその名のみ残れり。
繁多寺本堂

繁多寺大師堂

繁多寺山門

