セアカゴケグモ
トップページ>高知県の観光>Outdoor&Survival>セアカゴケグモ
注意すべき生物
体長:10mm~15mm程度。黒っぽい胴体に赤い一本の線があるのが雌クモで、毒を持っているのがこの雌クモになる。駆除は、踏みつぶす・ピレスロイド系(ゴキブリ用等)の殺虫剤を噴霧する。
高知県内では11月5日までに安芸漁港・高知市北川添等で99匹のセアカゴケグモが発見されている。これ以外に「カバキコマチグモ」:稲などの葉を巻きそこを巣にして卵を産みつける。このクモも日本全国に棲息する猛毒のクモです。
高知県で見つけたら
高知県林業振興・環境部 環境共生課
電話番号 088−821−4868
