渡し場の跡

トップページ>高知県の観光>高知県の海岸線>渡し場の跡
土佐市宇佐町
渡し場の春は菜の花と鈴の音で訪れた。福島と井尻へんろ道「龍の渡」は大同5年(810)頃空海が青龍寺を開基の節井尻8人衆と渡し守りを残し後の世まで続けよと申し渡したと言う。以来昭和48年(1973)宇佐大橋の架設までおよそ1200年続き四国88ヵ所でただ一つの海を渡し船で行くへんろ道であった。(石碑文抜粋引用)
サイトリンク:四万十川・高知の河川・愛媛の河川・徳島の河川・四国の河川・神社仏閣
植物図鑑・国鉄四国総局・仁淀川・沈下橋
