拳銃の構造機能の概要

高知県の観光戦争と日本軍艦集>拳銃の構造機能の概要

拳銃は輕量にして、且つ射手の欲する任意の發射速度を以て連續射撃をなし得るを必要とする。そしてこの連續射撃をなすために、彈藥を装填すべき彈巣を旋回するものと、發射の際の反動を利用するものとがある。彈巣を旋回する拳銃について見れば、この拳銃は一個の銃身と、數個の弾薬室を有してゐる一個の彈巣とを備へてゐる。さて彈巣は、撃發機關に關連して旋回する如くできてゐるため装填してある弾薬室を銃身の延線に導く作用をする。そして撃發機關は引鐡を引く事によつて發火準備をなし、發火し引鐡を緩めれば奮位に復する。従ってこの操作を反覆すれば、彈巣に装填してある實包を連續發射し得るのである。故に、ただ薬莢を彈巣より抽き出す動作、並に装填する動作を操作すれば、他は右に述べた通り、自働的に作用するのである。反動を利用する拳銃は、概してその機能反動を利用する機關銃に類似してゐるが、連發しない點が異なってゐる。

拳銃の構造機能の概要

高知県の観光へ戻る  戦争と日本へ戻る 
昭和初期の兵器へ戻る