架橋用器材

高知県の観光戦争と日本軍艦集>架橋用器材

戦場には兩岸峻險なる河川、渓谷もあらうし、また洋々たる大河もあらう。泥濘膝を沒する濕潤沼澤地の散在、さては廣潤なる砂漠地域も大森林地帯も連なってゐるであらう。交通路特に橋梁等は敵に依つて破壊せられてゐるかも知れない。これら各種の天然人爲の障碍を征服して、以つて軍の機動性を大ならしめるためには、種々なる器材が必要である。これらに要する器材は、その一部を直接戦場において得られる場合もあらうが、多くは軍隊自らこれを携行せねばならぬ。大渓谷に遭へば橋脚を要しない橋梁を、大河には舟及び架橋用材料を、砂漠地、濕潤沼澤地等には、人馬車両等の通過し得られるやうに施設すべき材料を、大森林に交通路を開設するには伐採機等を、鐡道橋の修理等には鐡桁及び架設用諸器材等を必要とする。

架橋用器材

高知県の観光へ戻る  戦争と日本へ戻る 
昭和初期の兵器へ戻る