山ガール工石山編

高知県の観光>高知県の山>山ガール工石山編
山ガールが高知県の工石山に登る
山ガールのデーター
☆高知県のある会社のOL ☆サイトオーナーと同じ会社 ☆お菓子大好き
☆虫(国内にいる全ての昆虫)・へび(へびだけでなく長いもの全て)が大嫌い。
今回(2016年4月19日)は、高知県高知市から一番近い1000メートル越えの山に登って来ました。
この山は、一般的に初級コースで家族連れが楽しめるトレッキングコースになっています。登山口の青少年の家近くに車を駐め、一週約6キロメートル・標高差約520メートル・平均斜度5度・歩行時間約2時間30分。天気は上々でほぼ快晴、超アメ女とややアメ男|(-_-)|が居る中でのこの天気は奇跡のようなコンディションでした。(^_^;)
車の中で、山ガールに「何かしゃべって!」って言うと、「また記事にするんでしょう(-o-;)」。最近人の考えを読む事を覚えたみたいです...(((;^^)
この日のメンバーは、山ガールのヒロミとエリコ、としちゃん、ハラさんそして部長の5人です。男性のリュックには山の上での食事用に水8リットル・米5キロ・お茶2リットル・食材・調理器具等で、山ガールのリュックには、中身不明┐(´~`;)┌途中の店で、たまご一パック購入したので「絶対に転ばないでよ!」って取り敢えずプレッシャーをかけておきました。( ̄ー ̄)b

すごーい!木がこんなに曲がったり、倒れたりしている~~(・o・)
自然の力ってすごいねぇ(。・・。)

まずは、写メって。

常に説明書きを読む山ガール。( ・_・)
「わかりましたか?」「自然の力と科学エネルギーは?」 数式で表すと「∆U = Q ∆U = 4.18605Q ∆U = −4.18605mc(T
− T 0) 6 0 E = E ⋅V = 65×19625 =1275625 =1.28×10 total (J)=1.28 (MJ)Etotal」?ちょっと違うような(゜_゜)

なんとか北の頂きに到着。「ここが頂上ですか?」・「違います、頂上はまだですよ」
後ろの花は、アケボノツツジ。つぼみが多いですが、一部の株は色鮮やかな花を咲かせています。
しかし、山ガールの美しさにアケボノツツジが霞んで見えますね・・・時にはお世辞を織り交ぜないと、記事ネタを提供してもらえないからねぇ(^o^;)(人差し指)

なんとか頂上に到着(^_^)V
若いだけあって、「これくらいへっちゃら」って感じですね\(^_^ )( ^_^)/
よ~!じょし大生???

丁度お昼になったので、ここで昼食(^Q^)/
たまごも無事でした。
山ガール3分クッキング。

楽しそうな昼食と思いきや・・・。
皆「おいしいね」「ワイワイ」「山で食べたら何でもおいしいねぇ」
山ガールA「え~!これってラーメンにしては味が違うような感じがしません?」
山ガールB「ちょっと~!これラーメンじゃなくて、そばだよ。違うようなじゃなくて、はっきり違うけど・・・」
皆「ゲラゲラ」

屏風岩で休憩。みんなお疲れの様子。しかしこの等間隔の距離間、メジャーを持っていたら計って見たい( ・_・)


このように、登山道付近には薄いピンク色のアケボノツツジが、うっすら咲き始めています。

「山の尾根が入り組んでるねえ」・「ヤッホーって言ってみて」・「ヤッホー」ホントに言うとは思わなかった・・・。(^-^;

山ガールB「ちょっと~危ない、落ちるよ~」

と言うことで、この日は帰路につきました。
次回は、5月11日に日本百名山の稲叢山に登ります。←予定ですので雨が降りませんように・・・。