カレントリップル(漣痕)
トップページ
>
高知県の観光
>
高知県の主な観光地
>カレントリップル(漣痕)
高知県室戸市
行当岬
タ―ビダイト層の砂岩に見られるカレントリップル。波や潮流により海底にできた模様で漣(さざなみ)の化石とも言われ、川底や波打際などの「水の流れ」によって、水底に作られた模様である。室戸の漣痕は、約3500万年前の深海で降り積もった砂に残っている。つまり、深海にも流れがある事を示している。この様な証拠を目の当たりにできる場所は少ない。
四国の観光へ戻る
高知県の観光へ戻る
高知県の主な観光地へ戻る
高知県の海岸線へ戻る