土佐藩砲台跡

高知県の観光名所

トップページ高知県の観光高知県の海岸線>土佐藩砲台跡

須崎市中町

国の史跡
幕末、異国船の来航があり、海岸防備のため藩命により文久3年(1863年)7月に着工し1ヶ月半の短時日に完成した。須崎には西・中・東の3ヶ所に台場が築かれたが、その内現存するのはこの西台場のみである。規模が最大で長さ116メートル、砲門7座、内側に弾薬室が7ヶ所あったが、明治初年埋められた。この砲台跡は明治40年、須崎市が払い下げをうけ、公園として保存してきた。当時使用した砲弾が残っている。慶応3年(1867)8月6日、イギリス水兵殺害事件で公使パークスは土佐藩と交渉するため軍艦(バジリスク号)で須崎港に入港し、幕府艦(回天丸)や坂本龍馬も来港して外国交渉の舞台となった。(看板引用)

サイトリンク:四万十川高知の河川愛媛の河川徳島の河川四国の河川神社仏閣
        植物図鑑国鉄四国総局仁淀川
沈下橋

土佐藩砲台跡

四国の観光へ戻る  高知県の観光へ戻る 
高知県の海岸線へ戻る 高知県の主な観光地へ戻る