千代姫の像

高知県の観光>ジャンル別高知県の観光>千代姫の像
高知城
山内一豊の妻は、弘治3年(1557)生れ。通称千代といわれているが、これを裏づけるたしかな資料はない。出身についても通説では近江国(滋賀県)浅井氏の家臣若宮友興の娘とされているが、近年では美濃国(岐阜県)八幡城主遠藤氏の娘ともいわれている。幼い頃父を失い、17.8歳の頃一豊と結婚、貧しい暮らしの中で家を守り、戦いに明け暮れる一豊の出世を助けた逸話が残されている。中でも結婚の時持参した10両の金を出して一豊に名馬を買わせ、それが織田信長の目にとまって出世の糸口になった逸話は広く知られている。また、関ヶ原の戦いの前に、笠の緒に縒り込めた手紙で関東にいる一豊に大阪方の情報を知らせ、その進路を決定づけさせた事が一豊の土佐一国領主への道を開くことになった。手芸や文筆にもすぐれ、賢夫人として知られている。元和3年(1617)12月4日、京都で没、61歳。
(看板引用)
