大平氏

トップページ>高知県の観光>ジャンル別高知県の観光>大平氏
高知県土佐市蓮池
大平氏の系譜については、藤原国信などの諸説がありますが、蓮池城主として入城した時期は不明です。室町時代になると、大平氏は土佐の守護代の細川氏に忠誠を誓い、領地を統治します。宇佐に港をつくって、これを畿内と直結する拠点とするなど、地域の発展につとめました。また、大平氏は教養が高く、風雅であったといわれています。なかでも、大平国雄は、京都で和歌や連歌を学び、京都の五山の禅僧たちとの交遊を持つなど、大平氏発展の頂点になる人物でした。その後、本山氏、吉良氏、山田氏らと長宗我部氏を攻め、元親の祖父・兼序を敗死させます。しかし、戦国の様相が深まるなかで次第に勢力が衰退し、東からは吾川郡南部に浸出した本山氏、西からは津野氏を破った一條氏に攻められ、大平氏は滅亡しました。
(パンフ引用)
