壬生水石邸跡

高知県の観光名所

トップページ高知県の観光高知県の市町村別紹介>壬生水石邸跡

高知市丸の内

壬生水石(1790〜1871)

篆刻家。通称志摩介、字は無名、別号白髪山樵等。寛政2年城下唐人町生まれ。父は壬生彦衛門正寿。漢学を城下の儒者中村十次郎らに学ぶ。大阪の篠崎小竹、江戸の菊池五山にも師事した。兵学、武術、有職故実に通じ、家老山内下総の与力として知られた。青年時代から文雅風流をたしなみ、特に印刻を好んだ。はじめ高田春塘、島崎呉江らにヒントを得て自作したが、京都の三雲仙嘯の門人となるに及び技巧は奥妙をきわめ、その名を全国にひびかした。大槻盤渓、柳川星巌ら有名人の印刻をものした。容堂は特に水石の印刻を愛し数十顆を注文した。印刻のほか書画をよくし、金石文字の収集、鏡、硯等の古物、奇品を多く蔵した。2年ほど城外久万村に謫居したが川岸端に戻った。晩年は家庭的に不遇、明治4年12月24日没した。墓は潮江山。文稿に「三字印論」ほかがある。

壬生水石邸跡

四国の観光へ戻る  高知県の観光へ戻る 
高知県の歴史人物へ戻る 高知県の市町村別紹介へ戻る