大正橋

高知県の観光>高知県の市町村別紹介>大正橋
高知市
「高知市史・中巻」(昭和四十六年刊行)によると、“大正二年(1913)には山田町の牢の町から北新町を結ぶ道路を開いて、これに架けたのが大正橋、同四年(1915)には北新町田渕二町の横町から南に向けて農人町・城見町に通ずる延長八十二間(約百四十九メートル)の新道が出来て、その沿道を大正町と呼ぶことになった”と、ある。また、、「高知市史」(大正十五年刊行)によると、大正橋は橋長が六十三尺(約十九メートル)、橋幅は十四尺八寸(約四・五メートル)となっている。
(看板引用)

高知県の市町村別紹介へ戻る