土佐神社:重要文化財

トップページ>高知県の観光>高知県の文化財>土佐神社:重要文化財
高知県高知市一宮
建造物
土佐神社
所在地 |
高知市一宮 |
管理者 |
土佐神社 |
指定年月 |
明治三十七年九月
|
日本書記によれば其の創立年代は遠く上古にあるものの如く、夙に皇室の御崇敬篤く、屢々勅使の参向あり、当国総鎮守として武門の崇敬も亦篤く、殊に元亀元年長宗我部元親は本殿幣殿拝殿を再興し、次で山内一豊此の地に封ぜられるや以前の社領を免許し、二代忠義に至り神域を整へ楼門鼓楼を増築し、国中最上の祈願所とした。社格は延喜の制には大社に列し、明治四年に土佐神社と称して格を国幣社に列し、昭和二十一年神社制度廃止と共に宗教法人となった。(後略)
