大納戸櫓台の石垣
トップページ
>
高知県の観光
>
サイトオーナーのペー
ジ>
岡山県・ぶらり旅@
>大納戸櫓台の石垣
岡山城
関ヶ原合戦後に、小早川秀秋が築き、池田利隆が大幅に改修したとみられる石垣である。加工をあまり施さない自然石を用いているが、上部ほど傾斜が強くなる特徴を持っている。上には建っていた大納戸櫓は、南北長20m、三階建ての雄大な建物であった。
(看板引用)
高知県の観光へ戻る