かきどほし
高知県の観光
>
牧野富太郎植物図鑑
>かきどほし
路傍に多き蔓草にして、莖は方形葉は圓くして鈍鋸齒あり、相對生す、一種の香氣を有す、三四月の頃舊莖より芽を出して直立五六寸葉腋に淡紫色唇形の花を開く、花終れば地に臥して蔓となる、小兒の疳に特効あると云ふを以て一名カントリサウと稱す。
四国の観光へ戻る
高知県の観光へ戻る
高知県の歴史人物へ戻る
牧野富太郎の植物図鑑へ戻る