赤野獅子舞

トップページ>高知県の観光>高知県の文化財>赤野獅子舞
高知県安芸市赤野
高知県無形民俗文化財
赤野の獅子舞のはじまった時期は不詳であるが、夏祭(七月十九日〜二十日、十九日は宵祭)と秋祭(十月第二日曜日)に大元神社の境内や御旅所である住吉神社の前の浜で奉納されている。「飛脚」、「目白おとし」など様々な演目があり、一年毎に各地区が持ち回りで独自の獅子舞を奉納する。二人立ちの獅子で、テガイ子が一〜三名、太鼓が一名で構成される。テガイ子は演目により様々に扮装に応じた仕種をおもしろ、おかしく演じながら寝ている獅子を起こし、荒れる獅子を制するように舞う。テガイ子の服装や身のこなしが素朴でユーモラスなところに特徴がある。
(看板引用)
