すずめのてっぽう
高知県の観光
>
牧野富太郎植物図鑑
>すずめのてっぽう
水田又は路傍水濕の地に多數自生する草本にして、通例叢生し、莖高一尺許四月頃穂を抽く、穂は其長さ二寸許細き圓紐狀に多花を綴り茶褐色の雄蕊を吐ける様愛らしきものなり。
四国の観光へ戻る
高知県の観光へ戻る
高知県の歴史人物へ戻る
牧野富太郎の植物図鑑へ戻る