介良村朝峰神社拝殿
トップページ>高知県の観光>高知県の美術>第三章武家美術時代>介良村朝峰神社拝殿
第三章武家美術時代
第二節建築
二、神社建築
拜殿銅板葺の入母屋造にて西面し桁行四間梁間ニ間にてそれに向拜の部分は桁行ニ間梁間.半間どなつてゐる。屋根裏は疎垂木にて柱頭には舟肘木のみにて斗拱も蛙股もない、楝の側面千鳥破風には懸魚にて裝飾せるのみで、內側には天井はない、その建物は柱が低い爲めに屋根が高くないので建物としては遺憾の點あるも神林幽遂なる靈地なる爲め神々しく見える。幣殿は拜殿と一棟造にて後方に繼續し銅板葺の切妻造にて桁行ニ間梁間ニ間半にてその木割も構造も拜殿に共通の建築にてその北側には一間とニ間との室を設けて神饌所としてある。
