雁切河原跡

高知県の観光名所

高知県の観光高知県の幕末土佐県中央部雁切河原跡

高知市

この辺りは、城下の本町筋五丁目の思案橋から棒堤、朝倉村への往還だった。ここに梟首場ができた時期は不明だが、この河原は円行寺、九反田と共に城下の三刑場とされた。刑場は橋より20mほど下流だという。幕末には多くの罪人が梟首となり、岡田以蔵も清岡道之助も、また文久二年(1862)四月には吉田東洋の首もここに梟首された。

(パンフ引用)

雁切河原跡

高知県の幕末土佐(県中央部編)