種間寺
トップページ
>
高知県の観光
>
高知県の美術
>寺院建築>種間寺
寺院建築
我国の佛教建築は外来のものを其儘採用せしことが法隆寺や四天王寺によりて推察せらるるのと土佐に上代に於いて造営せられたる吾川郡秋山村の種間寺が聖徳太子時代に四天王寺の佛像を建立した百済の佛工によって建てられたことが有力な證となり聖武天皇時代に建てられた長岡郡國府村の国分寺の当時使用した磁石や布目瓦が現今保存せられて居るがそれによっても窺はれる。
トップページへ戻る
高知県の観光へ戻る
高知県の美術へ戻る