能勢達太郎生誕地碑
高知県の観光>高知県の幕末土佐>県東部編>能勢達太郎生誕地碑
奈半利町
幼少時から英才の聞こえが高く、十二才のとき田野学館に入る。十五才で高知へ出て藩校教授館に入り、さらに武市半平太の道場に入門した。江戸へ遊学し、佐藤一斎・安積艮斎に学んだ。文久三年(1863)入京し、名和宗助と変名した。また北添桔磨らと蝦夷地などを視察した。禁門の変では長州藩の忠勇隊に属して戦うが敗北、真木和泉ら十六人の同志と共に自刃した。享年二十三。「維新志士 贈正五位 能勢達太郎成章生誕地」の碑文は元高知県知事溝渕増巳の書である。
(パンフ引用)

高知県の幕末土佐(県東部編)へ戻る