竹林寺大師堂

トップページ高知県の観光高知県の美術第三章武家美術時代>竹林寺大師堂

第三章武家美術時代

第二節建築

大師堂は寬文廿ー年山內忠義公寄進建立せしものを天保三年に大修築を加へたものである、瓦葺の 入母屋造で桁行四間半梁間三間半で降り棟の翼が程ょき曲線をなして反って居る。屋根裏は地垂木 の外方に飛檐垂木があって繁垂木となって四面の圓柱の柱頭には三ッ斗があって雲形の肘木で桁を 受けてをる、斗間には板蛙股があつてその蛙股の內には烏、鹿、蓮、波、兎等の彫刻がある。向拜 の部分は桁行九尺粱行間半間で向拜柱はニ本で柱頭には宋風の斗組があって虹梁の上には唐草があ り中央の蚌股は三柏葉の紋に波であって虹梁の木鼻は龍で向拜柱と虹梁との內下方には象の頭を附 けてある。內陣は格子天井である。外側の緣側には欄干があって寶珠柱を立てある。この堂は當國 にある多數の大師堂の中にて最も傑出した建築である。

本堂

トップページへ戻る  高知県の観光へ戻る 
高知県の美術へ戻る