須崎町八幡宮拝殿

トップページ高知県の観光高知県の美術第三章武家美術時代>須崎町八幡宮拝殿

第三章武家美術時代

第二節建築

二、神社建築

拜殿は幣殿と共に寛永四年の改築にて大エは後免の岡三郞である。銅板葺の入母屋造して南面し東西に長き楝の中央南面に千鳥破風をつけ東西南の三面に千鳥破風を出してある。桁行四間梁間三間にて楝飾の鬼板には波を表はして千鳥破風には懸魚をつけ南面千鳥破風の下には唐破風の向拜をつけ雲形の懸魚をつけてある、柱頭に斗拱があつて複雜となり虹梁の上には優秀なる鳳凰の透彫があつて意匠を擬してゐる。幣殿は拜殿とー楝造にて拜殿の後方にあつて切妻造となり桁行四間梁間三間の銅板葺にて拜殿の構造と類似したものである。

須崎町八幡宮

トップページへ戻る  高知県の観光へ戻る 
高知県の美術へ戻る