神谷村天岩門別安國玉主天神社拝殿

トップページ高知県の観光高知県の美術第三章武家美術時代>神谷村天岩門別安國玉主天神社拝殿

第三章武家美術時代

第二節建築

二、神社建築

拜殿はもとは山內氏造營の建物ありしもそれを廢して貴船神社の拜殿を修築して當社の拜殿と改めた、それは嘉永四辛亥年正月に氏子の改築した建物である。この神社の拜殿は日下村の小村天神社の建築に酷似してゐて裝飾は少いが木材が大きく剛健荘重なる建築である。拜殿幣殿はー楝となりそのプランは十字袈の形をなし切妻造を直角に交叉せしめたものである。銅板葺にて桁行五間、梁間三間五尺、用材は杉の良材にて山內家より下附されしもので屋根裏は疎垂木にて四面の柱頭其他に裝飾はないが正面の切妻の部分には楝木を受くるに大瓶束を用い下端に結綿がある。左右には蛙股を施し虹梁の上に取附けてある。向拜柱の柱頭にはー手先の斗拱があつて繪様肘木を用い、虹梁の面には唐草模様を刻し、その上には若葉の蛙股ありその拳鼻は雲形に刳つてある。

須崎町八幡宮

トップページへ戻る  高知県の観光へ戻る 
高知県の美術へ戻る