神谷村天岩門別安國玉主天神社絵馬
トップページ>高知県の観光>高知県の美術>第三章武家美術時代>神谷村天岩門別安國玉主天神社絵馬
第三章武家美術時代
第二節建築
二、神社建築
繪馬には優秀のものが頗る多い、就中友竹齊の筆になるものが最も傑出してゐる。即ち慶應元年九月吉日作にて「羽柴秀吉と佐久間盛政」の圖と明治六年十月筆の圖とニ面あるが何れも優れてゐる、又曾我の五郎十郎の工藤祐經を討つ圖も佳作である、更に前村洞元筆の屋島合戰にて義經と敎經及熊谷と敦盛の圖も優秀である、其他に筆者不明なれども元治元年九月作なる淼蘭丸と光秀、明治三
年奉納の安部貞任の圖も推賞に價せる作品である。
