伊野町椙本神社幣殿
トップページ>高知県の観光>高知県の美術>第三章武家美術時代>伊野町椙本神社幣殿
第三章武家美術時代
第二節建築
二、神社建築
幣殿は拜殿と一楝造として拜殿の後方に續き銅板葺にて拜殿と同樣の結構善美なる建物で桁行三間梁間ニ間でぁったが予が調査の爲め同社に行きし時擴張エ事中でぁった、から今日では梁間が伸び
てゐる筈でぁる、幣殿と本殿間の銅板葺の廊下も又瓦葺にて桁行五間梁間ニ間内外の繪馬殿もエ事 中であったから茲には省畧する、御炊所や境內の諸神社も位置を變更しつつあつたから畧することとする、此の社殿は伊野町の繁榮すると共に益々擴張せらるるので今後は餘程面目を改めることで
あらう。
