三和村琴平神社神庫
トップページ
>
高知県の観光
>
高知県の美術
>
第三章武家美術時代
>三和村琴平神社神庫
第三章武家美術時代
第二節建築
二、神社建築
神庫は本殿の右側にあつて瓦葺にて白亞の切妻造で桁行三間奥行三問の建物であるが唐破風の入ロを附け正面の懸魚の內下方に大瓶束があつて左右には波の笈形を施し司馬溫公が大瓶を破つて友を救助するの光景を彫鏤し優秀である、又虹梁の拳鼻は獅子にてその手法見るべきものである。
トップページへ戻る
高知県の観光へ戻る
高知県の美術へ戻る