掛川神社拝殿
トップページ
>
高知県の観光
>
高知県の美術
>
第三章武家美術時代
>掛川神社拝殿
第三章武家美術時代
第二節建築
二、神社建築
拜殿は瓦葺切妻造で桁行四間梁間ニ間で柱頭は大斗と雲形肘木のみで蛙股も斗組もない。向拜は桁行ニ間奥行半間で向拜柱はニ本で柱頭には三つ斗がありその上の肘木で桁を受けてをる、虹梁の面には兩端に唐草があつて拳鼻は雲形で虹梁の上の蛙股は若葉の蛙股である、そして本殿へは海老虹 梁で連絡してをる。
トップページへ戻る
高知県の観光へ戻る
高知県の美術へ戻る