久禮田村殖田神社寶物
トップページ
>
高知県の観光
>
高知県の美術
>
第三章武家美術時代
>九禮田村殖田神社寶物
第三章武家美術時代
第二節建築
二、神社建築
寶物の主なるものは刀劍であつて長刀に河內守祐宗作の長さニ尺のものがある、又高芝氏の先祖が先陣に用いし長刀といふもの、長さ三尺にて元祿十六年九月に高芝九右衛門氏が寄進してある、更に備前長船宗秀作の長さ三尺の刀がある、中山稻三郞の寄進になつてゐる、又外に薙刀一振ありて 無銘にて鞘附長さ一尺五寸ある。
トップページへ戻る
高知県の観光へ戻る
高知県の美術へ戻る