升・軍釆・長鎗・甲冑

トップページ高知県の観光高知県の美術第三章武家美術時代>升・軍釆・長鎗・甲冑

第三章武家美術時代

第二節建築

二、神社建築

更に若宮夫人が貧困當時その底面で煙草を切る臺とせしと云ふ升がある、八合升位ひの太さである。又血痕の附着せる釆がある。尙ー豊公所持の鎗がある、これはこの社殿の南方の銅像の原型となつてをる、又一豊公と忠義公の甲と鎧ー切があつてその甲冑も全國的に優秀にて著名なる作品となつてゐる。

須崎町八幡宮

トップページへ戻る  高知県の観光へ戻る 
高知県の美術へ戻る