夜須八幡宮拝殿
トップページ
>
高知県の観光
>
高知県の美術
>
第三章武家美術時代
>夜須八幡宮拝殿
第三章武家美術時代
第二節建築
二、神社建築
拜殿は瓦葺切妻造にて桁行七間梁間三間にて南面し中央の棟の南側に南面せる千鳥破風をつけ懸魚をかかぐ、柱頭には斗組はない又虹梁の上に蛙股もない參詣者の視線を千鳥破風の部分に集める。幣殿は文化三寅年の改築の如くして拜殿の背面に十字架の如く連續して拜殿と共に一楝續きで瓦葺の切妻造となり桁行四間奥行三間となつて居る。
トップページへ戻る
高知県の観光へ戻る
高知県の美術へ戻る