三和村劍尾神社本殿

トップページ高知県の観光高知県の美術第三章武家美術時代>三和村劍尾神社本殿

第三章武家美術時代

第二節建築

二、神社建築

本殿は入母屋造にて桁行ニ間半奥行ニ間となり南面し千鳥破風を東西とせる日吉造の銅板葺にて棟 飾の鬼板は雲を現はし千鳥破風には雲の懸魚を用い、その內下方には下端に結綿を彫刻せし大瓶束を虹梁の上に立て、その上には唐草模樣の浮彫を施しその下端には木鼻と繪樣肘木を用いてある屋根裹は地垂木の外方に飛檐垂木を出し楣の下には本枝輪を以て装飾して意匠を凝し尾垂木あり斗組は二手先にて詰組を用い、四面には緣を繞らし欄干を設け寶珠柱を立ててある、緣の下方には組腰ありて頗る複雑なる斗組が三重となり詰組とし木鼻を附けてある、而して本殿の西側の脇障子は松 と波と鳥と雲の彫刻にして東側の脇障子は龍と虎と竹と波の彫刻である。向拜の部分は桁行ニ間半梁間半間にて向拜柱は四本となり正面の虹梁の上の中央には波と三柏葉の 紋の彫刻にて東側の虹梁の上には兎の波渡り西侧の虹梁の上には波に魚の彫刻にて虹梁の拳鼻は龍の玉を奪ふ狀の彫刻を用い何れも刀法雄渾にして優秀である、而して向拜より本殿を見付の正面に は中央と左右とに三箇所扉を設け向拜柱を本殿に連續せしむるに海老虹梁を以てし手挾は牡丹の彫刻にて桁奥しの彫刻は雲で建築全体の設計、木組、裝飾は巧妙を極め結構善美を竭してをる。

池川町河島山神社拝殿

トップページへ戻る  高知県の観光へ戻る 
高知県の美術へ戻る