下半山村三島神社拝殿

トップページ高知県の観光高知県の美術第三章武家美術時代>下半山村三島神社拝殿

第三章武家美術時代

第二節建築

二、神社建築

拜殿は本殿と共に南面し檜にて建てられ枌葺に東西に長き切妻造の棟の中央南側に南面せる千烏破風をつけ更にその破風の下方には唐破風の向拜をつけてある、桁行は四間、梁間はニ間にて楝には鬼板があり千鳥破風の部分には懸魚の內下方に大瓶束を用い虹梁の上に建ててある、四面の柱頭には大斗と繪樣肘木があつて、そして雲形の木鼻をつけてある、向拜の唐破風の部分は桁行ニ間奥行半間にて楝には鬼板があり、屋根裏は化粧屋根裏にて雲形の懸魚をつけその內下方は大瓶束にて下端に結綿がある、大瓶束の左右には雲形の笈形がある、向拜柱の柱頭には二手先の斗組があつて虹梁の面には唐草模樣を刻しその上方には稻束に雀の彫刻がある、虹梁の拳鼻は象にて側面の向拜柱の繋虹梁の上の蛙股には左右共に菊の紋を彫刻してある、三面に緣を附け欄干を設け逆蓮の束柱六本を建ててある。幣殿は拜殿と一楝造にて拜殿の後方にあり、噴枌葺の切妻造にて桁行ニ間奥行四間にて天井は格天井にて西側に一間と三間の神饌所東側には一間と三間との休憩所を設けてある。

池川町河島山神社拝殿

トップページへ戻る  高知県の観光へ戻る 
高知県の美術へ戻る